突然ランキングを紹介する前に、QRコード決済サービスの見るべきポイントを簡単に紹介します。
4つの比較ポイント
- 会員数:安心して利用できるか?
- 加盟店:使えるお店が多いか?
- 還元率:ポイントが溜まりやすいか?
- 支払い方法:お金をチャージしやすいか?
上記4つのポイントごとに、主要サービスの情報を一覧にまとめてみました。
| サービス名 | 会員数 | ポイント対象店舗数 | ポイント還元率(対象店) | 支払い方法 |
|---|---|---|---|---|
| PayPay | 2,000万人 | 150万店舗超 | 最大10% |
PayPay残高/クレジットカード/銀行口座/ソフトバンク電話料金合算
|
| メルペイ | 400万 | 170万店舗超 | 最大5% | 銀行/メルカリの売上金 |
| LINE pay | 非公開 | 100万店舗超 | 最大7% |
銀行口座/セブン銀行ATM/ファミリーマート/LINE Pay カード/LINEポイント
|
| d払い | 1,000万 | 122万店舗超 | 最大6% |
電話料金合算払い/クレジットカード/dポイント/ドコモ口座
|
| 楽天ペイ | 非公開 | 120万店舗超 | 最大5% |
楽天カード/楽天銀行/ラクマ売上金/ポイント払い
|
| au pay | 600万人 | 100万店舗超 | 最大6.5% |
auかんたん決済/じぶん銀行/クレジットカード/au WALLET ポイント
|
| ゆうちょPay | - | 1万店舗超 | 最大5% | ゆうちょ口座直結 |
上記の表を見ればある程度どのサービスを利用すればよいかわかると思いますが、ここで筆者のオススメランキングを紹介します。


あの100億円キャンペーンとお笑い芸人の宮川で有名なPayPay。後ろにYahoo!やソフトバンクがいるので信用できるサービスと言えます。
あのメルカリが出しているQRコード決済サービスがメルペイで、最近ではきゃりーぱみゅぱみゅやヒカキンのCMでどんどん有名になっています。
スマホを持っている人なら必ずインストールしているといえるのが、LINE。そのLINEが提供しているのがLINE Payです。
d払いはその名の通り、Docomoが提供しているサービスです。当たり前ですがDocomoユーザーとの親和性がとても高いです。
楽天Payはその名の通り、楽天が展開しているサービスです。特徴は楽天サービスとの親和性ですね。